パリとロンドンは、ニューヨークと並んで、言わずと知れた現代アートの中心ですが、近年は様子がかなり変化してきています。パリは、19~20世紀前半にかけてモダンアートの中心として君臨してきましたが、20世紀後半から勢いに陰りが見えはじめました。新興のニューヨークに取って代わられたのです。それでも、モダンアート華やかなりし頃の記憶のおかげで、今でも芸術の都であり続けています。現代アートに限って言うと、パリの中心部(マレ地区)にあるギャラリーは2,3の成功したギャラリーを除いて変わり映えしませんが、移民の多いBelleville地区に5,6軒の若いギャラリーができ始め、最先端の表現を模索しています。前半のパリ編で、最後に紹介する2軒のギャラリーが、そうです。
一方ロンドンは、1990年代YBAsの台頭とともに現代アートのギャラリーが出現し、その後若手アーティストの活躍に牽引されてギャラリー街が活況を呈し、いまやグローバルなアートシーンの中心に登り詰めました。それにともない、現代アートの有力ギャラリーが世界から進出してきて、ロンドンの中心(メイフェア地区)はニューヨークのチェルシーと並んで世界一のギャラリータウンになっています。そんななか若いギャラリーも頑張っています。彼らは、主にロンドンの東の方面にギャラリーを構えて、パリと同様(しかし、ロンドンでは15軒くらいある)最先端の表現を発信するに至りました。
このようにパリもロンドンも現代アートのマーケットの最前線にありますが、すべてのギャラリーが最先端というわけではありません。本稿では、この分厚いギャラリーシーンから2018年初頭の最先端の活動を、モダンアートやポストモダンアートの歴史を踏まえながら探っていきたいと思います。
続きはマガブロを購入して楽しもう!
このコンテンツはマガブロ(有料)です。
購入すると続きをお楽しみいただけます。
マガブロって何?
2018.02.28
| アートシーン
某美術雑誌の芸術祭に関するアンケートに対するアンサー全文(雑誌にはほんの一部が掲載されましたが、タイトルを芸術祭から国際展に置き換えて寄稿)と、アンケートにも名前を挙げた札幌国際芸術祭のFBのレポートに、写真を大幅に付け足した増補版です。
続きはマガブロを購入して楽しもう!
このコンテンツはマガブロ(有料)です。
購入すると続きをお楽しみいただけます。
マガブロって何?
2017.09.13
| 国際展について
ブログマガジンの連載「世界の現代アートシーン」の上海編です。近頃、隆盛を極めている中国のアートシーンですが、香港はアートマーケットが過熱し、今後どうなるか少々不安が残ります。対して上海は、香港に対抗すべく始動したところでしょうか。
しかし、その力の入れようは尋常ではない。しかもマーケットのみならず、私立の美術館やアートセンターの活躍が目立ちます。今回紹介するものに加えて、上海の美術館やアートセンターの活動から目を離せません。そして、そこから多くの優れた中国人アーティストが羽ばたくことは間違いないでしょう。
なお、次回のブログマガジンは、上海のアートの世界を駆動するもう一つのエンジン、上海ビエンナーレの詳細レポートです。
続きはマガブロを購入して楽しもう!
このコンテンツはマガブロ(有料)です。
購入すると続きをお楽しみいただけます。
マガブロって何?
2016.11.22
| アートシーン
ブロマガ9月号は、韓国の光州ビエンナーレに行った人の確認と行く人の予備知識と行けない人のために、とりあえずビエンナーレのメイン会場のビエンナーレ・ホールの作品展示を、前半と後半に分けて全部見せます。それ以外の展示を含むビエンナーレの展評は、そのあとに掲載します。
続きはマガブロを購入して楽しもう!
このコンテンツはマガブロ(有料)です。
購入すると続きをお楽しみいただけます。
マガブロって何?
2016.09.17
| アートの軌跡
ブロマガ9月号は、韓国の光州ビエンナーレに行った人の確認と行く人の予備知識と行けない人のために、とりあえずビエンナーレのメイン会場のビエンナーレ・ホールの作品展示を、前半と後半に分けて全部見せます。それ以外の展示を含むビエンナーレの展評は、そのあとに掲載します。
続きはマガブロを購入して楽しもう!
このコンテンツはマガブロ(有料)です。
購入すると続きをお楽しみいただけます。
マガブロって何?
2016.09.14
| アートの軌跡
« | ホーム |
»
Art in Action ブログについて
美術評論家、市原研太郎の主宰する現代アート研究室Art-in-Actionが発刊するブログマガジン
・「ブロマガ」とは
・「ブロマガ」購読方法
ブロマガ
紹介文:グローバルに拡大した現代アートのアーカイヴ作りと、そのアクチュアルな活動の見取り図を描くことを目的に、Art-in-Actionと名付けた現代アートのブログを立ち上げました。その取材に役立てるべくやむを得ず有料にしましたが、読者の方々の期待に答えられるよう努力を継続していきますので、よろしくお願いします。
ブロマガ記事一覧
購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |